<タイ語のツボ>2.タイ語の上達を目指すなら、タイ文字を勉強しよう!
|
日本人に難しいタイ語の発音に、カ行やタ行やパ行の「無気音」「有気音」がある。 ”息を漏らす or 漏らさない” 発音なのだが、これが練習しないとできないのだ。 そして、この区別ができないと、話しても通じないし聞いても分からないはず。
日本人の「ン」はタイ語では「ング」である場合が多いが、この2つは厳格に区別されている。 日本で生まれ育ったタイ語初心者には「ン」と「ング」の区別は不可能なのだが、 それでもタイ文字を勉強していくと、これらの区別ができるようになる。
同じ「オ」に聞こえる音も2種類、そして、それらの複合母音も多くある。 文字を勉強してない人は、その差に気付く事すらないと思う。
タイ人が早口で喋ると、日本人の耳には”声調が消えて”聞こえたりする。 耳で覚えたデタラメ声調では、タイ人相手に喋ってみると通じなかったりする。
が、「正しい発音と声調」で大量に単語を覚えるには、文字を知る必要がある。
わざわざタイ語学校に行ったり、タイ文字を学ぶ必要はないです!」
通じない時は「今回は特別。こういう場合の単語を知らないだけ」と思い込みたいのだ。
そして実は日常生活を送るうえで不自由していて、それは当の本人も自覚していただろう。
同意できない人のタイ語能力は低いので、もっとバービアで勉強してください(爆)
と言うタイ人がたまに居る。その受け売りで 「僕はタイ語会話はペラペラでタイ文字も読めるけど、実は書けないんです」 などと書いたブログがあったら、その人のタイ語能力を疑うべきである。
「ひでぶ・・・」とか「アタタタタタ!」などの擬音語で読み書きの規則を勉強しないだろう。 必ず意味のある単語を使って「こういう場合はこう読むルールになってます」とやるはずだ。 それを続けていけば、辞書を見なくても書けるように必ずなる。
「バラ」を漢字で「薔薇」と書ける日本人がほとんど居ないのと似たようなものである。
「あ〜、この人は殆ど読めないんだ。という事は発音も悪いはずだから会話の方も・・・」 という事であり、タイ語を勉強した事がない人がそういう嘘ツキ野郎のブログを見て 「この人がこう書いてるから、その通りにしよう」なんて信じ込んだら悲惨な事になる。
残念な事にWEBサイト作成ソフトが非対応なので文字化けしてしまって読めない。
テーメーコーヒーショップでの交渉の仕方、好みでない女の断り方などを中心に、 実戦で簡単に使えるタイ語講座にしていくよ!
タニヤやスクンビットのカラオケ屋の女や、テーメーの女は噂話が大好きなので、 「あの日本人の男は髪フェチの切り裂き魔だよ」 「あの女は日本人のナイハンが3人もいるんだよ」 などなど・・・ココでは書けないような生々しい噂がたくさんあるので、 タイでのセミリタイヤ生活をエンジョイするつもりならぜひタイ語を覚えよう!!
楽して高い給料をもらっている奴も多いって事だ。 俺はタイ語ペラペラではないから、そんな奴がうらやましくて仕方ない (^∀^)
タイで投資で食っていこうと夢見て、結局日本に帰って働く事になった連中も 真剣にタイ語を勉強してればFXやってるより楽して儲かってたかもしれないって事だ。 |
INDEX タイ語のツボ LINK |
ads by google
|
> 「タイ人のクセをつかもう」 |